軽口雑話 第11話 | 片付けをするのは日本人 | ![]() |
---|
私達のロングステイ経験も半年を過ぎました。思い起こすと、ホリデイビラも私達の来た一月の頃はサーズの影響で閑散としていました。最近は隣のシェラトンを尻目に(シェラトンは未だ上6階は空室)いつも満室のようで、特に中東からのお客様が多いようです。黒ずくめの衣装を着て、目だけ出したムスリムの旅行者を多く見かけるようになりました。また若い奥さんを二人も連れた子持ちのアラブ人(ムスリム)も一つおいた隣にロングステイを始めました。よくエレベータなどで一緒にります。うら若い綺麗な奥さんを二人連れ、子供が2人と1人、それにアジア系のメイドが一人で計7人の組み合わせです。奥さんの顔も見てみたいし、見ては悪いような気もするし、目のやり場に困ってしまいます。2人では、十分余裕のある部屋でも7人がどうやって寝るのか余計な心配までしてしまいます。 お隣さんも現地のマレー人一家(夫婦と女の子一人)がロングステイしています。彼らは現在、家を建設中でホテル住まいをしている大金持ちです。 ここはホテルですから、ハウスキーパーが掃除に来ます。ベットのシーツも毎日変えてくれます。キッチンも付いているので洗い物があれば洗ってもくれます。私達夫婦も自炊をしているので洗い物はいっぱいあります。でもハウスキーパーが来る前に何とか洗い物を済ませておきます。台所はいつもきれいで清潔に見せたいという気持ちが働くからです。そんな気持ちは日本人全般が持っているように思います。お隣さんは、全てをハウスキーパーにやらせます。朝はレストランで摂るようですが昼、夜は出前です。その時食器を使うらしいのですが、たんびにハウスキーパーを呼んで食卓を片付けさせたり、食器を洗ったり、日に三回ずつ時には4回もハウスキーパーを呼んでいます。一回目は部屋の掃除、2回目と3回目は食器洗いです。ホテル側のハウスキーパーはメイドと違うんだと言う陰の声も聞こえて来ますが、ここでは強く出た方が勝ち、お金持ちの軍門に下っています。洗濯物も全部を出すらしく毎日手押しワゴン車一台分運んで来ます。私達は風呂に入ったついでに下着とシャツをめいめいで洗濯ます。ランドリーを使うことは滅多にありません。つい最近、お隣さんは子供のためにウサギも飼い入れました。私達は運び込んでいるお父さんを見てびっくりしてしまいましたが、今のところホテル側も黙認しているようです。でもこの気候でウサギと同室ではさぞかし匂いがきついのではないかと心配してしまいます。でもよけいな心配ですね! |