軽口雑話 第26話 | 習うより慣れろ! | ![]() |
---|
最近変わった単語に幾つか出会いました。”オッケッケ!”、”ヤックー”、”カー”、”ノーハー”、”ジャイアン” オッケッケ!はOK!OK!を早く云ってみて下さい。だんだんオッケッケになります。 ヤックーまたはヤクは、なんとヤクルトです。最後の方のルトは飲み込んでしまってヤクになるのでしょう。ヤクルトは昨年あたりからマレーシアに出回りました。先発のビタゲンを凌駕しそうな勢いで伸びています。ビタゲンはかなり焦っているらしく日馬プレスにも時折大きな広告を打っています。 大家さんと家の契約の話をしているときアストロ(有料衛星テレビ)の話になりました。大家さんはカーは入っているかなどと何度も聞いて来ます。アストロの話をしているときに何で車が出て来るのか分からずしつこく聞き返しました。カードの事でした。アストロの受信機にカードが入っているかと云う質問でした。やっぱりdは飲み込んでしまうのです。 オッケーはラーが合いの手ですが、ノーはハーです。ラーもハーも使いたくないなあと思っていましたが、かみさんによると私はしょっちゅう使っいると言います。この社会に慣れてくると無意識に使ってしまう物なのですね!”いやおまえだけだ!”と云われそうです。そうかも知れません! ジャイアンはドラえもんに出てくるジャイアンを連想しますが、こちらではスーパーマーケットのジャイアントの事です。最後のtは発音しないのです。 かみさんは3月の中旬から4月1日まで日本に里帰りしました。お友達にマレーシアぼけをしたとさんざん言われたそうです。マレーシアへ来て初めのころは何か不都合が有るといちいち腹をたててカリカリしていましたが、最近はゆったり構えて余り怒りを表に出さなくなりました。何かあっても何時かは何とかなるさと鷹揚に構えるようになったからです。(これがマレーシア流らしいです。)コミュータは1時間に4本来ますが時間通りに来たことはめったにありません。でも30分間があくことはないのでやっぱりいつかは来るさが身に付いてしまっているのです。それをそのまま日本に持って帰るとマレーシアぼけと云うことになるのです。 |