軽口雑話 第32話 歴史認識   
home > ess > 32_history





≫ 歴史認識(第32話)

 ホリデイビラの前でタクシーを拾いました。
 ”中国人?””いや日本人だ。”白髪のインド人の運転手でした。インド人運転手の場合、運転手はこちらが中国人だと思っているうちは妙な緊張感が漂います。これは経験的にずっと感じてきたことです。こちらが日本人と分かれば平和に乗れるはずだと思ってちょっと安心しました。”今日は特別な日なんだろう!”タクシーの運ちゃんに聞きました。”今日は独立記念日さ!””日本が占領していてそれから独立したんだ。”運チャンは物知り顔で言いました。”違うだろう!日本が占領したのは、ほんの3−4年のはずだ。その前も後もイギリスが統治していたはずだ。だから独立はイギリスから勝ち取ったはずだ!”というと”いいや、日本から独立したんだ。”と言い張ります。私ももう一度”イギリスから独立したんだよ。その前はオランダだし、そのもっと前はポルトガルのはずだ。”と言い返しました。するとしばらく考えて、”そうだイギリスから独立したんだ。”イギリスのプリンセスの処へ行って19XX年に独立をもらったんだ。オランダやポルトガルが統治したことは絶対に無い。”と言いはります。彼はだんだん興奮して車はゆっくり走り両手を上げてまくしたてています。”プリンセスじゃなくてクイーンでしょうが..”喉から出かかりましたが押さえました。”マレシーアはもともとインド人だけが住んでいたんだ。そのあと中国人が入って来て一番最後にマレー人がインドネシアから大量に入り込んできたんだ。それでマレー人の国になっちゃんたんだ。マレー人のやつは全くっ!!!”車は殆ど止まる寸前のスピードまで落ち両手を上げて演説しています。かみさんは”もうよしなさいよ。危険よ。後ろでクラクション鳴らしてる!”いろいろ反論したかったんですけれどしばらく返事をするのを止め、カルフールにつきました。次の客が乗り込んで車を離れようとすると、”オランダが統治したことなど絶対にな〜い!!!!”声が追っかけて来ました。
 私もあんな議論をした後ですから帰って一応調べました。以下は地球の歩き方の年表から抜粋したものです。
前1世紀南印度と中国との間に海上交易が始まる。
4〜5世紀東南アジアの”インド化”(インド文化の受容)が進展
7世紀マラッカ海峡経由ルートがアジアの海上交易の主要ルートになる。
1405年中国明朝の鄭和の海南遠征(1433年まで7回)
1445年頃ムラカ王国(マラッカ)のイスラム化が完了
1511年頃ポルトガルのムラカ(マラッカ)占領
1641年頃オランダがポルトガル領ムラカ(マラッカ)を占領
17世紀後半スマトラ(インドネシア)のミナンカバウ人や南シュラウス(インドネシア)のブギス人によるマレー半島移住が活発化。南スラウェシでブギス人の流出が始まりその一部がマレー半島西岸のセランゴールなどに定住。
1786年イギリスがペナンを獲得
1795年イギリスがマラッカを獲得
1819年イギリスがシンガポールを獲得
1832年イギリスがペナン、マラッカシンガポールからなる海峡植民地を形成
1833年インド人契約労働者の移住開始
1874年イギリスがペラとパンコール条約を締結。以後マレー半島地域に対して積極的な介入政策を展開。
1891年イギリスとオランダがボルネオに於ける国境を確定。
1941年日本軍がコタバルヘ上陸
1942年日本軍がイギリス領マラヤ、シンガポール、ブルネイ、サラワクを占領。
1945年日本の無条件降伏。イギリスがマラヤ連合案を発表
1957年マラヤ連邦の独立
1963年マラヤ連邦、シンガポール、サバ、サラワクからなるマレーシアが成立。
1965年シンガポールがマレーシアから分離独立。
1981年マハティール首相就任、ルックイースト政策を発表。
1984年ブルネイ独立
2004年アブドラ首相就任
 大雑把な抜き書きですが、大体の処は分かると思います。
 これによるとインド人の移住が4〜5世紀の”インド人の東南アジアのインド化”を指していうならインド人が一番最初と言うのは当たってます。大量に移住してきたのが1833年の契約労働者ということになります。私にはこちらの方が先に頭に有りました。マレーシア(マラヤ)という国の概念が出来たのは1874年イギリスがマレー半島全域に積極介入してからのようです。それまではペナン国とかマラッカ国という日本で言えば土佐の国とか紀伊の国とか言うのを占領したに過ぎなかったのでしょう。ポルトガル人や最初のオランダ人の植民地支配はマレー半島やボルネオ島という単位ではなくマラッカやペナン、シンガポールという都市(国)の単位だったようです。1874年以降マレーという概念が出来たのではないでしょうか。彼の言っている”オランダがマレーシアを占領したことはない。”は正解です。
 中国人はすでに15世紀から入って来ています。中国人の土着の歴史もかなり早い時期からです。
 以外なのは土着だと思っていたマレー人が17世紀後半から移住してきたことです。シンガポールにはブギスと言うところがありますし、KLのクランにはカンポンジャワ(ジャワ島から移住した人が住んでいる村)と言うところが有ります。これも彼の言っていたことは当たっています。
 相手の歴史認識がいい加減だと思ったのですが、調べてみると最初の”日本から独立”以外は彼の言っていることはあっていました。私の方の歴史認識がたいしたことがありませんでした。この国の歴史もちゃんと頭に入れておく必要が有ると痛感しました。




お問い合わせ