ヨーロッパ・マレーシア周辺の旅
シンガポール・タイなど
home > tabi
ホーム マレーシア移住 軽口雑話 jji工作室 リンク


アジアの旅 マレーシアの旅 ヨーロッパの旅




- アジアの旅 -

シンガポールへ
 ビザが切れます。またマレーシアを出なければいけません。かみさんは2週間ほど日本へ帰るため私だけシンガポールへ一人旅です。13日朝ホテルを出発しシンガポールへ、2泊して飛行機で帰ります。
 コミューターとLRTを使ってプドラヤ・バス・ステーションまで行きました。すぐ出発できるバスを物色して11時半発のジョホール・バル行きのバスに乗りました。
あんた何歳 (軽口雑話22)
 ジョホールバル-シンガポールへの国境イミグレーションにて
 ジョホールバルの混んだ出国手続きの列に並んで”何でこんなにもたもたしているのだろう!”等と思っているうちに自分の番が来ました。いつもはさっと通れるのに...。私の顔とパスポートを何回も見比べています。
マンダイ植物公園(シンガポール)
今回は地図にあるもう一つの蘭園、マンダイ蘭園を見に行くことにしました。
 翌日の朝、ホテルを出る前に地図をとっくりと眺めました。地図で見るとウッドランド(ジョホールバルから入国したときのシンガポール側イミグレーションのあるあたり)の近くのセレター川上流貯水池の端にあります。
動物園(シンガポール)
 マンダイ蘭園を出てそのまま帰ろうかと思ったのですが、行きに動物園まで行って戻りましたのでついでに動物園も見て行くことにしました。蘭園のおばさんに歩いてどのくらいかかるか聞いたのですが、30分ぐらいはかかるだろう、バスがすぐ来るから乗って行きなさいと勧められました。でも景色を眺めながら動物園まで歩いて行きました。
ボタニックガーデン(シンガポール)
 前日マンダイ蘭園ではちょっと不満だったので、ボタニックガーデンの洗練された蘭をもう一度見ていきたいと思いました。.....
 マンダイ蘭園と違って見せるためにしつらえてあります。手入れも良く、あらゆる種類の蘭が順路に沿って植えてあります。くたびれた花や、虫食いの花びらはありません。
プーケット(タイ)
 マレーシアに住んでいて気軽に楽しめるのが周辺国への旅です。ご存じのようにAIR ASIAは、路線を拡大中で周りの国なら何処へでも格安で行けます。航空券の購入はインターネットで出来ます。同時にホテルの予約支払いも出来ます。
 最近のお気に入りはタイのプーケットです。エアアジアで申し込むと、2人で4泊5日、ホテルは4つ星ホテルと往復航空券込みでRM1400(37800円)くらいです。
中国の旅1(軽口雑話47)
 2度目の中国行きは上海経由天津でした。天津は、上海から1000KMほどの北のところに有ります。私の仕事は、据え付けた機械をテストし工場の設備とリンクさせることでした。
 上海で得た情報では、この年の天津の寒さはものすごく−17度まで下がっているとのことでした。
 私の30歳のころモスクワで零下30度前後の経験は有りますが、マレーシアに移り住んでからは、寒いところへ行くなど想像もしていませんでした。
中国の旅2(軽口雑話48)
 久しぶりにマレーシア航空の中国行きの飛行機に乗りました。
 日本行きの飛行機の中とはかなり雰囲気が違います。たぶん中国人(本土の)が多いせいだと思います。話し声が大きく、騒々しいです。




- マレーシアの旅 -

ポートディクソン

 ポートディクソンまで小旅行をしました。KLから直行バスも出ているのですが、コミューターとバスで行くことにしました。スバンジャヤ駅からコミューターに乗り....
田舎へ

 KLから西に向かって海まで行くとクランです。クランでU氏とそのスタッフとクランでバクテーを食べ(上記)その足でドライイブに出かけました。クランから海に沿って5号線を1時間ほど北上すると....
ランカウイ島

 次男夫婦と子供達が夏休みを利用して遊びに来たので一緒にランカウイ島へ行きました。ランカウイ島のホテルは、ホリデイビラが良いと聞いていたので、彼らは日本からHISで予約しました。わたしたちはこちらのホリデイビラから....
クワンタン

 今度は東海岸を見てみようという事になりました。東海岸は、西海岸に比べて、海の色が綺麗だ!という評判だからです。KLから真東のクアンタンに行くことにしました。
 バスで3時間から5時間と言うことでした。プドラヤバスステーションで切符を買ってバスに乗り込みました。




ヨーロッパ・ユーレイルの旅

ユーレイル・冬の旅1
 今回のヨーロッパへの入り口はミラノで、出口はパリにしました。格安航空券はBAがとれ、ロンドン経由ですが快適な旅が出来ました。
 日程はおおざっぱにたてます。気に入ったところには長く、気に入らなければ短時間で次へ行きます。気ままな旅です。結果的にミラノからローマ、リビエラ海岸、コートダジュールを経てマルセーユ。マルセーユからTGVでパリまでの旅になりました。

ユーレイル・夏の旅
 今回の航空券の手配は入り口はバルセローナ、出口はパリと言うことになりました。ユーレイルパスでパリまでの旅です。バルセローナからフランス・モンペリエ行に特急に乗りました。フランス国境までは、時速40Km、国境を越え(単にトンネルを抜けるだけ)フランスに入ると同じ列車が150Kmで走る。30年前から現代に戻った感じがします。

ユーレイル・冬の旅2
 ルートは、ウィーン経由ローマが入り口、パリが出口です。ローマ空港で降り、空港前の歩道橋を渡って国鉄に乗り、テルミニ駅へ向かいました。ホテルインホメーションが閉まる寸前でしたが、強引にホテルを手配してもらいました。ホテルはスペイン広場のすぐそばなので地下鉄で行くことにしました。地下鉄は12月31日のため間引き運転をしているらしくなかなか来てくれません。

東ヨーロッパ・バルカンレイルの旅
 今回のルートの入り口は、モスクワ経由ベオグラード(セルビア・モンテネグロ−旧ユーゴスラビア)からの始まり、ソフィア、カザンルック、シプカ、再びソフィアからギリシャのアテネまで、アテネが出口でした。
 モスクワでトランジット1泊が入りました。





お問い合わせ