カウンター(php) | php事始め | ![]() |
---|
まずはカウンターからと行きたいとこですが、phpが動くサーバーが必要です。 教科書や参考書がないので先生はもっぱらネットということになります。サンプルプログラムをコピペしたり、かたっぱしから解説文を読んでみました。少し分かってきたのは、仮想のプロバイダーをPCの中で作ってやらないとPCの中ではPHPはうごきません。 でたどり着いたのはXAMPP(仮想サーバー)というソフトを使いなさい。 ということでした。 早速ここからダウンロードしてインストール、ここで使い方を教えてもらって試すことが出来るようになりました。 まずXAMPPを立ち上げると下のようなコントロールパネルが現れます。 ![]() ![]() まずXAMPPを正常に立ち上げ出来るようします。同時に下記のようなプログラムwatchcnt.phpを作って、下図のようにプログラムを配置します。青色が新しく作ったフォルダーとファイルです。 |
![]() |
xamppの下にhtdocsというフォルダーがあります。この下に新しくtryphpと云うフォルダーを作り、その中に下記のwatchcnt.phpを埋め込みます。 そして0を書き込んだcnt01.txtというファイルを入れます。 これで準備が出来ました。 xamppコントロールパネルを立ち上げ、apacheのスタートボタンを押し、apacheの部分がブルーになったら、お試し準備完了です。 |
1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20| 21| 22| 23| 24| 25| 26| 27| |
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" > <title>php-お試しcounter</title> </head> <body> 本文はここだよ!! <br> <?php $dtfile = "./cnt01.txt"; // カウンタの数値を保存するファイル $dt = file($dtfile); echo $dt[0]; // cnt01.txtの数値をそのまま表示 echo "<br>"; // phpの中では改行はこう書く $dt[0]++; // 取り込んだ数値に1を加える-c-のような書き方 echo $dt[0]; // 上式の結果を表示 echo "<br>"; $dt[0] = $dt[0] + 1; // 前の数値に1を加える echo $dt[0]; // 上式の結果を表示 // 演算した結果をcnt01.txtへ戻す(上書き保存する) $fp=fopen($dtfile, "w"); fwrite($fp, "$dt[0]"); // 結果をcnt01.txtへ書き込む fclose($fp); // ファイルを閉じる // これでcnt01.txtが1増えました。 </body> </html> |
phpの部分はCのように//でコメントが書き込めるのでとてもありがたいです。 ブラウザを立ち上げ、ブラウザのアドレスの枠に ![]() |
![]() |
左図のようなエラーが出ましたが、15行目の演算と16行目の表示まではうまくいっているようです。 エラーも何行目の何と原因を示してくれるのでデバッグ箇所を捜すのに役に立ちます。ありがたいです。 |
取りあえず18行目と19行目を//で無効にして... |
18| 19| |
// $dt[0] = $dt[0] + 1; // 前の数値に1を加える // echo $dt[0]; // 上式の結果を表示 |
もう一度![]() |
![]() |
エラーが消えうまくいきました。 でここまで来ると最初の考え通りの結果を期待し、欲が出てしまいます。 |
18行目以下を修正して |
18| 19| 20| 21| 22| 23| 24| 25| 26| 27| 28| |
$dt1 = $dt[0]; //新しい変数を作る $dt1 = $dt1 + 1; // 前の数値に1を加える echo $dt1; // 上式の結果を表示 // 演算した結果をcnt01.txtへ戻す(上書き保存する) $fp=fopen($dtfile, "w"); fwrite($fp, "$dt1"); // 結果をcnt01.txtへ書き込む fclose($fp); // ファイルを閉じる ?> </body> </html> |
もう一度![]() |
![]() | もう一度![]() |
![]() |
成功です!!うまくいきました。$dt[0]++;と$dt1 = $dt1 + 1;が同じ動作を確認したかったので結果に満足です。 PHPは-C-を優しくしたような感覚で思ったより取っつきやすい印象でした。私にとっては、これがphpの最初の一歩でしたが次はホーページに実装を考えて、もう少しかっこいいことを試してみたいと思います。 |
1 | 2 |
新着 ● php事始め ● php事始め2 ● WiFi無線(ESP-f) ● Raspberry pi Pico ● Raspberry pi Pico2 53 日本の空気と空は最高! 52 真北は丹沢山だった。! 51 日本にも海外移住者が多い のにびっくり! 50 帰るに帰れない! |
電子工作 ● php事始め ● php事始め2 ● Arduino Nano ● Arduino Nano2 ● Raspberry pi Pico ● Raspberry pi Pico2 ● ESP-f WiFi無線 |
お勧め ● ロティチャナイとテータレ ● 肉骨壺茶(バクテー) ● 定点観測 (コンドの出来るまで) ● データロガー 気温・湿度・気圧 |
ちょっと変わった話・おもしろ話 10 北半球でも太陽が北に 19 マレーシアンイングリッシュ 28 3Hと5C 22 あんた何歳!! 25 英語が分からない 46 スムメルヴィルラ >> ジャングル・ジョギング |
マレーシア移住 - マレーシア・小旅 - ポートディクソン 田舎へ ランカウイ島 ヨーロッパ・旅 -ユーレイル- 冬の旅1 夏の旅 冬の旅2 東ヨーロッパの旅 |