マレーシア移住 第31話 ハチドリが 部屋に巣を作った!
home > malay > 31_hummingbird

ー部屋の鉢植えのランに遊びに来るハチドリー


≫ ハチドリ

 マレーシア移住のスタートは、クアラルンプル近郊のスバンジャヤのホリデイビラ・ホテルに滞在し、安定した住処を捜すつもりでいました。
 1週間ほど滞在した頃、ホテル側から安くするから月極で滞在しないかと云う申し出でがあり、これに乗りました。
 この頃はちょうどサーズ(流行病)の流行で、ホテルは空室だらけでしたので、 ホテルには人が滞在している必要があったようです。あまり居心地が良かったので1年半も居座ってしまいました。
 ホテルの隣にあるサマービラ・コンドに住んでいる日本人の方から”私は日本に帰るので、そこに住まないかという提案があり、中を見せてもらい決めました。広さは185平米、大理石の床、4寝室、35畳もあるダイニング、トイレ・シャワー2つ、風呂、納戸、で家賃は2000リンギット(6万円)等、2人で住むには十分過ぎる広さでとても安く感じました。
 ホテル住まいからこのコンドへ引っ越した当時は、暑さに慣れず(ホテルでは常にエアコンが効いていたので....)部屋の窓を全部閉めてエアコンを点けっぱなしでした。
 慣れてくると、時々、クーラーを止めて窓を開けっぱなしにしていました。コンドは11階でしたので蚊もほとんど入ってこず快適でした。
 私たちもだんだん外気に慣れてくるにつれクーラーは寝る前の1時間ほど寝室を閉め、部屋を冷まして、寝る時はスイッチを切って寝る。そんな習慣になってしまいました。
 寝る時も、居間の窓を少し開けていました。するといつの間にかハチドリが 部屋の中に置いたランの蜜を吸いに来るようになりました。
 人が居ても、恐れることなく勝手に部屋の中の花に止まるようになりました。
 かみさんも大喜びで、彼らに家にある植木鉢のつるをブランコのように作り、止まり木になるように仕立て窓際につるしました。
 すると思ったとうりこのブランコにとまるになりました。
 いつの間にか、このつるに、ミノムシの巣のような物を巻き付けるようになりました。(写真下)よく見ると巣を作っているようなので、なるべく刺激しないように、だまって観察することにしました。
 蜘蛛の糸のような物はハチドリが口から出す唾液のようなものだ。と何かで読んだ記憶があります。蜘蛛の糸を運んで来て作っているのなら、蜘蛛さんもさぞかし災難だと思いました。何しろ蜘蛛から見ても半端ない量になりますから。

ー 巣の位置が窓側にあるので写真はすべて逆光になってしまいます。ー
何かと思いました。
蜘蛛の糸みたい
まるで蓑虫の巣のようです
もうちょっとで完成

ー巣を作り始めてからちょうど2週間で、巣が出来あがリました。ー

 巣が出来あがるとすぐに巣に入り卵を産み、暖め始めました。
 時々、雄がそばに来て見守っていました。私たちもなるべく刺激しないようにしていました。
ー巣作りがぴったり2週間で完成し同時に卵を産み、さらに2週間暖めて雛が生まれました。ー

 雛が生まれると親鳥は急に忙しくなります。常にえさを運び雛の口に入れています。時々雄鳥も来て手伝っているようでした。
 見ている私たちもこの時が一番気を遣いました。

 生まれてからぴったり2週間で雛が巣立ちました。巣立った時は見逃しましたが、雛も居なくなり親鳥たちも訪ねてくることはなくなりました。ちょっと寂しい気持ちになりました。
 巣はそのままにしておきました。
 それから一月もたつとまたハチドリがランの花に遊びに来るようになりました。

最初のハチドリが作った巣
   
2度目のハチドリが飾り立てた巣
 さらに一ヶ月がたちました。別のハチドリがこの巣に目を付け、巣の外側に鳩の胸毛などをくっつけ巣を整え、前と同じ巣の中で卵を産み、2週間で雛にかえり、2週間で巣立って行きました。
 人間から見てハチドリはすごく良い鳥に思えます。それは、鳩の巣などは下の写真のように糞まみれで不衛生ですが、ハチドリは糞を自分で巣の中や周りに散らかさず、遠くへ運んで行き、まるで巣がないかのごとく周りが綺麗です。
 家の中で巣を作って生活しても、人の側から見て、邪魔にならず、衛生状態も良く、とても始末が良いです。
     

巣の下にも糞はありません
同時期に鳩がエアコンの室外機の裏に巣を作り子育て中の写真です。糞だらけで、臭いもきつく巣立った後は巣を作れないように掃除をしました。
 ハチドリは巣の中や周りに糞は一つも落ちていません。多分外敵から守るためと思われます。
 それからもハチドリが来ることを期待したのですが、ランに遊びに来ることはありましたが、部屋に寄生したのは、これが最後でした。

 ハチドリが部屋に巣を構え、卵をかえし、子育てして巣立つのを2度も見る事が出来ました。
 本当にマレーシアでのすばらしい体験の一つでした。



お問い合わせ




ホーム・新着など
● php事始め2
● php事始め
● WiFi無線(ESP-f)
● Raspberry pi Pico
● Raspberry pi Pico2
53 日本の空気と空は最高!
52 真北は丹沢山だった。!
51 日本にも海外移住者が多い
    のにびっくり!
50 帰るに帰れない!

お勧め
25 ジャングル・ジョギング
● ロティチャナイとテータレ
● 肉骨壺茶(バクテー)
● 定点観測
  (コンドの出来るまで)
● データロガー
29 気温・湿度・気圧
10 北半球でも太陽が北に
19 マレーシアンイングリッシュ 
28 3Hと5C
22 あんた何歳!!
25 英語が分からない
46 スムメルヴィルラ
マレーシア移住
ポートディクソン
田舎へ
ランカウイ島
プーケット
マレーシア温度・湿度
コンドの建つまで
ヘイズ
じゃらんじゃん
ジャングルジョッギング 
ロティチャナイ
花屋街
ボタニック欄園
シンガポール動物園
マンダイ植物園
国境を歩いて渡る
動物園
ランカウイ
クワンタン
韓国街
マレーシアの果物
食べ歩き
田舎へ
バクテー
ドリアンとマンゴスチン
ポートディクソン
マラッカ
草クリケット
KLの秋葉原(2)
KLの秋葉原(1)
ホリデイビラ
軽口雑話話
 53 日本の空気と空は最高!
 52 真北は丹沢山だった。
 51 日本にも海外移住者
 50 コロナ
 48 中国2
 47 中国1
 46 スムメルヴィルラ
 45 朝顔が咲いた
 44 洗濯
 43 KLズッコケ修理屋2
 42 マレーシアの牛
 41 ドリアンフリーク5
 40 KLズッコケ修理屋1
 39 ドリアンフリーク4
 38 交通渋滞
 37 日本人は心臓が強いか?
 36 インド人のタクシードライバー 
 35 マレー語
 34 蚊の逃げ足
 33  ワンタンミー
 32 歴史認識
 31  日本人に違いない!!
 30 ドリアンフリーク3
 29 マレーシアの工業事情
 28 3Hと5C
 27 ドリアンフリーク2
 26 習うより慣れろ!
 25 英語が分からない
 24 タクシー
 23 ヘイズ
 22 あんた何歳!!
 21 キャン違い
 20 理科室
 19 マレーシア・英語
 18 勘違い
 17 洗濯
 16 ドリアン・フリーク1
 15 日本食はホームシックの引き金
 14 ノープロブレムとオッケーラー
 13 なんでもあり
 12 ビザ更新はシンガポールへ
 11 片付けをするのは日本人
 10 北半球でも太陽が北に
 9 鞭打ちの刑
 8 音楽会
 7 ウィルス・サッサー
 6 ここはマレーシア?
 5 自然発生的か人為的棲み分けか?
 4 ショッピングセンターの不思議!
 3 良い家向きは北向き
 2 ゲンティンはキャメロンより暑い 
 1  シニア割引はパスポート持参
ヨーロッパ・旅
-ユーレイル-
冬の旅1
夏の旅
冬の旅2
東ヨーロッパの旅

 -マレーシア-
マラッカ
ポートディクソン
田舎へ
クワンタン
ランカウイ島
ゲンティンはキャメロンより暑い 

 -シンガポール-
ボタニック欄園
シンガポール動物園
マンダイ植物園
国境を歩いて渡る
あんた何歳!!
ビザ更新はシンガポールへ

 -タイ-
プーケット
 -中国-
中国2
中国1
電子工作
● php事始め2
● php事始め
● Arduino Nano
● Arduino Nano2
● Raspberry pi Pico
● Raspberry pi Pico2 
● ESP-f WiFi無線